5月の五感学校 in 金剛

今回のテーマは「いかをさばく」
20うん年前、結婚後初めて1人格闘した時の事を思い出します。
こっちを見ないで〜っていかと目を合わせない様、ドギマギした鮮烈な記憶から
絶対に今日は子供達、きゃあきゃあ大変ですって…と準備時の講師との会話。

案の定、え〜〜、気持ち悪い〜、何それ〜等々言いながらも
意外とやっていくうちに、全然平気にさばき始め、挙句に私があれほど怖がった目を、先生、こんなんこわかったん⁉︎って目玉を取って私に突き出す(^^;;。
新鮮なはらわたは、塩漬けにしてわたやきにできると。これは恥ずかしながら知らなくて、20うん年したことがありませんでした。
頂いてみると、本当に美味しい、お酒が欲しくなる(^^;;。
いかにも将来飲みそうな子供達も、最初は、うぇっという反応ながら、カニ味噌みたいと…ちびちび食べきってしまいました。

メニューもイカづくしでしたら
お勉強もイカづくし…
イカは無脊椎動物、軟体動物門、頭足網
魚でなく祖先は貝の仲間
足は10本、正確には足8本に腕2本
えさを捕まえる触腕と呼ばれる長いものが2本あります。
タコには触腕がなくて足8本です。
いかは烏賊と書き一杯二杯と数えます。

わたと墨袋も確認して
胴体の色素胞も確認します。

目で見て
臭いを嗅いで
触って
耳で聞いて
味わって…

まさしく五感をフルに使って
とても楽しい学校です(*^^*)

R.f.garden

お教室やイベントを開催したい方、利用したい方に…。 子育てサポートを応援したい方、利用したい方に…。

0コメント

  • 1000 / 1000